参加蔵元
創業寛保元年(西暦1741年)
地元に愛される酒造りしたい
地元にこだわる酒蔵でありたい!
株式会社加茂川
江戸時代に創業、「加茂川」の名は京からの流れを汲むことに由来する。初代より十五代に至るまで代々の当主が大事してきた「地元の米」での酒づくり。食事をしながら飲む酒に徹するため香りはおさえてある。楽しい時はにぎやかに、悲しい時は心を癒す。 そんな酒でありたい。
INFO
〒992-0771
山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝3258 [地図]
TEL.0238-85-3151
海に最も近い酒蔵は朝日連峰の麓に
「長井蔵」と命名し
故郷浪江の蔵元の伝統を繋ぐ
株式会社鈴木酒造店 長井蔵
江戸時代からの歴史ある酒づくり。故郷浪江で愛されてきた「磐城壽」と長井の「一生幸福」の二つの祝い酒が代表銘柄。 長井の豊富できれいな水、同じ水源地で作られる米での酒づくり。米の味をしっかりと出し、香りはひかえめに。温度管理に気を配り、手仕事にこだわる。
INFO
〒993-0015
山形県長井市四ツ谷一丁目2-21 [地図]
TEL.0238-88-2224
http://www.iw-kotobuki.co.jp/
小さい蔵ならではの
手作りを基本に
淡れいで味のある酒を醸しだす
長沼合名会社
酒蔵の創業は大正5年、三代目だが、代々商売を続け、当主で十二代目になる。地元に愛され続ける「小桜」代々受け継がれる当主の名を冠した「惣右衛門」、酵母、米、水のすべてを山形県産にこだわった「惣邑」。小さい蔵ならではの手作りでひとつひとつの酒に心を込める。
INFO
〒993-0086
山形県長井市十日町一丁目1-39 [地図]
TEL.0238-88-2007
地元の米と
雪国の清麗な水を用い
風土と人情が一体となって醸す酒
株式会社中沖酒造店
酒を楽しく飲んで頂きたいと願った代表銘柄「羽陽一献」。 さっぱりとした味わいの純米酒をリーズナブルに。 また手間暇かけた山廃仕込みは常温かお燗がオススメ。酒米は置賜で生産される出羽燦々、出羽の里、酒の華。 大勢でも一人でも、味わいながら「今宵も一献傾ける」。
INFO
泉の如く湧き出た清水で造った
美味しいお酒
若乃井酒造株式会社
村の鎮守様、若宮八幡宮のそばを流れる野川。 その下流に井戸を掘って湧き出た清水で蔵人は酒をつくった。 社名、銘柄「若の井」の由来だ。酒づくりによく合う水は甘みと切れがあり、 雪むろで貯蔵した酒は、適度な冷気と湿度が酒にまろやかな味わいを醸し出させる。
INFO
会員情報
五蔵会メンバー
鈴木 七十郎 | 株式会社加茂川 | |
---|---|---|
鈴木 大介 | 株式会社鈴木酒造店長井蔵 | http://www.iw-kotobuki.co.jp/ |
長沼 伸行 | 長沼合名会社 | https://ja-jp.facebook.com/pg/soumura.naganuma/posts/ |
高橋 義孝 | 中沖酒造株式会社 | https://uyo-ikkon.co.jp/ |
大沼 秀和 | 若乃井酒造株式会社 | http://www.wakanoi.jp/ |
会員情報
村田 剛 | 株式会社中央会館 | https://www.xn--fiq7v15v2x0e.com/ |
---|---|---|
鈴木 堅司 | 有限会社まるきち酒店 | |
鈴木 広貴 | ベニバーズヤマシチ | |
小関 幸一 | 株式会社サンノー企画印刷 | http://sanno-planning.com/ |
目黒 憲夫 | 株式会社中央タクシー | http://chuou-taxi.co.jp/ |
小島 一晃 | 株式会社小島洋酒店 | http://www.kojima-y.co.jp/index.html |
芳賀 啓 | 一般社団法人やまがたアルカディア観光局 | https://arcadia-kanko.jp/ |
高世 重幸 | タスパークホテル長井 | https://taspark.co.jp/ |